原発ない未来 子どもに 「東海第2原発 絶対廃炉」
1月18日夜、老朽化してトラブル続きの東海第2原発(茨城県東海村)を有する日本原電の茨城総合事務所が入居する水戸市内の県開発公社ビル前に約40人が集まり、「廃炉を決めて安心させて」「東海原発、絶対廃炉...
1月18日夜、老朽化してトラブル続きの東海第2原発(茨城県東海村)を有する日本原電の茨城総合事務所が入居する水戸市内の県開発公社ビル前に約40人が集まり、「廃炉を決めて安心させて」「東海原発、絶対廃炉...
参院茨城選挙区(定数2)への立候補表明のため、日本共産党の小林きょう子氏(62)が1月18日、県庁内の記者クラブで会見しました。 昨年末の総選挙を茨城3区の候補者としてたたかった小林氏にとっては2度目...
茨城県東海村の日本原電東海第2原発の運転差し止めや廃炉を求めた裁判の第1回口頭弁論が1月17日、水戸地裁(新谷晋司裁判長)で開かれました。 住民266人が国と日本原電を相手取り、昨年7月末に提訴したも...
日本共産党茨城県委員会の田谷武夫委員長と大内久美子県議は1月15日、東海村役場を訪問し、村上達也村長と懇談しました。 懇談には福田明・党北部地区委員長、大名美恵子東海村議、川崎篤子村議も参加しました。...
首都圏反原発連合による今年最初の首相官邸前行動があった1月11日、首都圏各地でもそれに呼応した行動が取り組まれました。 原電は発電せず 最高利益に怒り 茨城 茨城県水戸市では、底冷えのするなか、防寒着...
日本共産党茨城県委員会の田谷武夫委員長と大内久美子県議は1月8日、水戸市の茨城県医師会を訪れ、日本の環太平洋連携協定(TPP)参加問題などについて、県医師会の齋藤浩会長と懇談しました。 先の総選挙を茨...
日本共産党茨城県委員会は1月4日、水戸市のJR水戸駅南口で新春街頭演説を繰り広げました。 街頭演説には田谷武夫委員長、大内久美子県議、田中真己水戸市議、中庭次男市議、江尻加那市議がそろって参加しました...
茨城県が実施した県政世論調査で、東日本大震災後に8割を超える人が環境問題ヘの関心が高まったと答え、多くの県民が、福島第1原発事故の放射能汚染に関する迅速で正確な情報提供や放射線量の測定強化などを求めて...
「脱原発サミット」が12月24日、東海第2原発を抱える茨城県東海村で開かれ、会場いっぱいの800人が参加しました。 講演やパネルディスカッションが行われ、総選挙結果に言及した村上達也氏(東海村長)は、...
総選挙後、初めての金曜日となった12月21日、首相官邸前行動に呼応し、首都圏各地でも宣伝やパレードが取り組まれ、「原発をゼロに」「再稼働は許さない」とアピールしました。 水戸市の日本原電茨城総合事務所...