食料支援に300人 茨城大学前で2回目
コロナ禍で生活に困窮する学生を支援しようと、水戸市の茨城大学水戸キャンパス前で1月30日、無料の食材提供が行われました。主催は「学生食料支援プロジェクト」(岩清水昌子代表)で、2回目の開催になります。...
コロナ禍で生活に困窮する学生を支援しようと、水戸市の茨城大学水戸キャンパス前で1月30日、無料の食材提供が行われました。主催は「学生食料支援プロジェクト」(岩清水昌子代表)で、2回目の開催になります。...
日本共産党の大内くみ子県副委員長(衆院北関東比例予定候補)は1月27日、茨城県筑西市で石嶋巌市議、三浦譲市議とともに、総選挙勝利をめざしてキャラバン宣伝に取り組みました。 「命と暮らしを一番大事にする...
茨城県議会臨時会は1月22日、県独自の「緊急事態宣言」発令による営業時短協力金の追加支給分210億円の補正予算案を全会一致で可決しました。 日本共産党の江尻加那県議は、県が1日4万円を支給する営業時短...
茨城県つくば市の団体「学生応援プロジェクト@つくば-PEACE-」(冨山香織代表)は1月17日、コロナ禍で生活が困窮する筑波大学の学生らを支援しようと、無料の食料支援に取り組みました。今回で3回目。 ...
核兵器禁止条約が発効した1月22日、各地で核兵器廃絶を求め、条約に批准しない日本政府を批判する宣伝が行われました。 水戸市のJR水戸駅南口では、原水爆禁止茨城県協議会のメンバーらが宣伝しました。 加藤...
茨城県の日本共産党水戸市後援会は1月17日、大内くみ子県副委員長(衆院北関東比例予定候補)と江尻加那県議、田中真己水戸市議を迎えて「議会報告&政治を語るつどい」を開きました。 大内氏は、新型コロナをめ...
日本共産党の田谷たけお県副委員長(衆院茨城6区予定候補)は1月14日、石岡市内で小松豊正市議と、次期総選挙での政権交代を呼びかけました。 田谷氏は、新型コロナウイルスの拡大は菅義偉政権の...
日本原子力研究開発機構原子力科学研究所(茨城県東海村)が2月末に予定する、研究炉JRR-3の再稼働をめぐり、東海村内で1月14日、住民説明会が開かれました。 JRR-3では、核分裂で発生させた中性子を...
茨城保健生協は病院、診療所や介護施設など、医療・福祉の事業を経営しています。 新型コロナウイルス第1波の時は、月によっては15%程度患者が減り、今後の感染状況が見過ごせない中で、ぎりぎりの経営を強いら...
日本共産党茨城県委員会(上野高志委員長)と党県議団(山中たい子県議、江尻加那県議)ら県内地方議員らは1月15日、新型コロナウイルス感染症の対策強化を求めて第7次の申し入れを行いました。大内くみ子県副委...