実効性ある避難計画無理 茨城アクション実行委が原電・規制委に抗議
原子力規制委員会が11月7日、日本原電東海第2原発(茨城県東海村)の20年運転延長を認可したことを受け、脱原発を掲げる県内の団体でつくる「原発いらない茨城アクション実行委員会」は同日、規制委と日本原電...
日本共産党 茨城県委員会の新着情報をお知らせします。
原子力規制委員会が11月7日、日本原電東海第2原発(茨城県東海村)の20年運転延長を認可したことを受け、脱原発を掲げる県内の団体でつくる「原発いらない茨城アクション実行委員会」は同日、規制委と日本原電...
原子力規制委員会が11月7日、日本原電東海第2原発(茨城県東海村)の「運転期間延長」を認可したことに対し、日本共産党茨城県委員会と同県議団は同日、規制委と日本原電に抗議し、党として原発ゼロの茨城と日本...
日本共産党の山中たい子、江尻かなの両茨城県議11月6日、東海第2原発の広域避難計画をめぐる問題で、茨城県バス協会の担当者と懇談を行いました。 懇談で担当者は、原発事故が起きた際、放射能が放出された時点...
11月30日告示(12月9日投票)の茨城県議選は、運転開始から40年を迎える東海第2原発(東海村)の再稼働問題が重要争点となります。 再稼働反対を訴える日本共産党の江尻かな予定候補(現=水戸市・城里町...
日本共産党の山添拓参院議員は11月4日、茨城県日立市で開かれた党演説会で、11月30日告示(12月9日投票)の茨城県議選や、来年の参院選・統一地方選での党躍進を訴えました。県政に初挑戦する千葉たつお予...
東海第2原発の再稼働ストップと廃炉を求めて、毎週金曜日に日本原電茨城事務所前(水戸市)で行われている「原電いばらき抗議アクション」(原電前金曜行動)が11月2日に行われ、60人が参加しました。同「アク...
茨城県水戸市で320億円を投じる新水戸市民会館建設が計画されている問題で11月1日、「新・水戸市民会館計画を白紙にもどし、市民の声を反映させる会」(「市民の会」、田中重博共同代表)が、大井川和彦知事と...
水戸市に隣接する茨城町内の商業施設で10月28日、「私学のつどい~IBARA絆~」と題した集会が開催されました。「私学助成をすすめる茨城県連絡会議」(横須賀健二世話人代表)が主催しました。 同集会では...
茨城県ひたちなか市で10月27日、「憲法カフェ@いばらき~近現代史のなかの天皇制と憲法」と題した学習会が開かれ、35人が参加しました。「憲法学ぼうプロジェクト@いばらき」が主催しました。 学習会では、...
茨城県議会第4回定例会が10月29日に開会されました。会期は11月14日までの17日間。県議選にともない、通常より1カ月早い開会となります。 提出議案は、条例その他24件、補正予算に関わるもの2件、報...