原子力機構の被ばく事故 議会で審議十分に
党県議団 県議会議長らに申し入れ 茨城県大洗町の日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターで6月6日起きた被ばく事故で、日本共産党茨城県議団(3人、山中たい子団長)は6月9日、藤島正孝議長と鈴木定幸防...
日本共産党 茨城県委員会の新着情報をお知らせします。
党県議団 県議会議長らに申し入れ 茨城県大洗町の日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターで6月6日起きた被ばく事故で、日本共産党茨城県議団(3人、山中たい子団長)は6月9日、藤島正孝議長と鈴木定幸防...
日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター(茨城県大洗町)の被ばく事故で、原子力機構は6月9日、事故後の現場写真を初めて公開しました。 核燃料物質が入ったステンレス製容器が置かれた作業台(フード)周辺...
日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター(茨城県大洗町)で5人が被ばくした事故で日本原子力機構は6月9日、事故翌日の7日に5人が搬送された放射線医学総合研究所(千葉市)の測定で、プルトニウム239が...
茨城県商工団体連合会(茨商連)は6月4日、水戸市内で第37回定期総会を開き、向こう1年間の運動方針を決めました。 採択された運動方針は森友学園問題などにふれ、安倍政権の強権政治を批判。▽原発事故被害や...
日本原子力研究開発機構の大洗研究開発センター(茨城県大洗町)で作業員5人が被ばくした事故で、原子力機構は6月9日、核燃料物質が入った金属製容器を開ける際、中から空気が漏れるような「シュー」という音がし...
6月6日に発生した日本原子力研究開発機構・大洗研究開発センターでの事故について、日本共産党茨城県委員会(田谷武夫委員長)は6月8日午後、同センターを訪ね、申し入れを行いました。大内くみ子衆院北関東比例...
日本原子力研究開発機構の大洗研究センター(茨城県大洗町)で、核燃料物質を点検中に作業員が被ばくした事故で、飛散した核燃料物質の容器は1991年から26年間、開封された記録がないことが6月8日、原子力機...
プルトニウム長く肺に付着 専門家も「検証が必要」 日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター(茨城県大洗町)で放射性物質の点検作業中に作業員ら5人が放射性物質プルトニウム239などで被ばくした事故。専...
日本原子力研究開発機構の大洗研究開発センター(茨城県大洗町)で6月6日午前11時15分ごろ、核燃料の点検作業をしていた職員ら5人に放射性物質が付着する事故が発生しました。負傷者はおらず、放射性物質の外...