プルトニウム検出せず 原子力機構 内部被ばく過大評価か
日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター(茨城県大洗町)で5人が被ばくした事故で日本原子力機構は6月9日、事故翌日の7日に5人が搬送された放射線医学総合研究所(千葉市)の測定で、プルトニウム239がいずれも検出限界未満だったと発表しました。原子力機構は、内部被ばく量を過大評価した可能性があるとしました。
原子力機構は6日、事故が起きた部屋の外で除染した後に検査。50代の男性職員の肺から最大2万2000ベクレルのプルトニウムが検出されたと発表。合わせて4人の体内から放射性物質が検出され、1人もその疑いがあるとしていました。
原子力機構は、体の表面に付着した放射性物質も含めて測定したために「過大評価した可能性は否定できない」と説明し、「原子力機構が測ったレベルの被ばくではない」としました。
ただ、今回の検出限界値がいくらなのか、事故後の検査では検出されたアメリシウム241の検出の有無については「情報を持ち合わせていない」との説明にとどまりました。
放医研の測定は今後もあり、尿の検査も予定されているといいます。
(「しんぶん赤旗」2017年6月11日付より転載)