「サミットin茨城」に600人余参加 東海村長ら 推進の安倍政権を批判
第3回「脱原発サミットin茨城」が4月7日、日本原電東海第2原発の所在地、東海村で開かれました。 「茨城の環境と人を考える会議」が主催したもの。 600人余の参加者が村上達也氏(東海村長)と田中三彦氏...
日本共産党 茨城県委員会の新着情報をお知らせします。
第3回「脱原発サミットin茨城」が4月7日、日本原電東海第2原発の所在地、東海村で開かれました。 「茨城の環境と人を考える会議」が主催したもの。 600人余の参加者が村上達也氏(東海村長)と田中三彦氏...
4月5日夜、東海第2原発(東海村)を保有する日本原電茨城総合事務所が入居している水戸市の県開発公社ビル前に40人が集まり、東日本大震災の激しい揺れと津波に襲われて運転停止中の同原発の廃炉と脱原発をアピ...
日本共産党の大内久美子茨城県議は、このほど開かれた県議会予算特別委員会で、水戸市と城里町にまたがる丘陵地に造成した水戸ニュータウンの売れ残り用地にメガソーラー(大規模太陽光発電)の建設が計画されている...
日本原電東海第2原発が立地する茨城県東海村の村上達也村長と東京大学大学院の小森陽一教授が3月30日、「東海村から日本の未来を考える~いのちを守るために」をテーマに同村内で対談しました。 実行委員会(代...
原電に抗議 水戸 3月29日夜、東日本大震災で津波の被害を受けた東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働をねらう日本原電茨城総合事務所前(水戸市)に約40人が集まり、「日本原電は恥を知れ」、「東海第2(原...
茨城県議会防災環境商工委員会で日本共産党の大内久美子県議はこのほど、3月末で打ち切られる中小企業金融円滑化法の期限延長を国に求めるよう提起しました。 円滑化法は、リーマン・ショック後に中小企業の資金繰...
3月24日午後、水戸市のJR水戸駅南口で日本原電東海第2原発(東海村)の廃炉などをアピールする「脱原発!水戸アクション」がとりくまれました。 日本原電茨城総合事務所前での金曜行動に参加しているメンバー...
3月24日に投票された茨城県北茨城市議選(定数20=2減、立侯補22人)で、日本共産党の現職、鈴木やす子候補(56)が9位で当選し、議席を確保しました。 投票率は59.11%で、鈴木氏は1,079票(...
3月22日夜、日本原電茨城総合事務所が入居する水戸市の県開発公社ビル前に30人余が集まり、日本原電東海第2原発(東海村)の廃炉と原発ゼロ社会の実現をアピールする32回目の金曜行動を繰り広げました。 事...
茨城県議会第1回定例会は最終日の3月22日、2013年度当初予算案などを賛成多数で可決し、閉会しました。 採決に先立つ討論で、日本共産党の大内久美子議員は、「安倍政権は浪費型公共事業を拡大させ、財政運...