鹿島東部コンビナート 修理開始 作業員出入り「延べ23万人」 茨城・神栖
新型コロナウイルスの感染拡大で延期となっていた、鹿島東部コンビナート(茨城県神栖市)の定期修理が5月12日に始まりました。 先月20日から実施される予定でしたが、感染拡大防止のため、県が延期と現場での...
新型コロナウイルスの感染拡大で延期となっていた、鹿島東部コンビナート(茨城県神栖市)の定期修理が5月12日に始まりました。 先月20日から実施される予定でしたが、感染拡大防止のため、県が延期と現場での...
新型コロナウイルスの感染拡大で、茨城県内の議会では、6月議会の質問を制限する動きが出ています。 取手市議会は一般質問を行わず、1日のみの会期に。委員会への議案の付託も省略されることになりました。 議会...
茨城県鹿嶋市の「県立カシマサッカースタジアム」に、PCR検査センターが5月11日から設置され、ドライブスルー形式での検体採取が始まりました。 対象となるのは、潮来、鹿嶋、神栖、行方、鉾田の鹿行地域5市...
水戸生活と健康を守る会(西川悟会長)はこのほど、高橋靖水戸市長に新型コロナウイルス対策について要望書を提出しました。 「守る会」の6人と、日本共産党の中庭次男水戸市議が参加しました。 要望事項は、▽速...
「原子力規制を監視する市民の会」や国際環境NGO「FoE Japan」など153の市民団体はこのほど、「新型コロナ感染拡大防止と原発の安全確保の観点から東海第2原発の安全対策工事は直ちに中止すべき」と...
日本共産党の小林真美子日立市議、千葉達夫市議は4月28日、小川春樹市長に「新型コロナウイルス感染症拡大防止対策についての要望書」を提出しました。 両市議は、「事業者から共通して『売り上げが全然ない』と...
日本共産党茨城県委員会(田谷武夫委員長)と党議員団は4月27日、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点からも、東海第2原発(茨城県東海村)で現在進められている「安全性向上対策工事」の即時中止・中断を求...
茨城県議会で臨時会が4月27日に開かれ、新型コロナウイルス対策の補正予算が全会一致で成立しました。予算規模は963億3300万円。 休業要請にともなう1事業者最大30万円の「協力金」や、生活困窮者に対...
茨城県の大井川和彦知事は4月24日、新型コロナウイルスの感染拡大で来月6日までとしていた県立高校と特別支援学校の臨時休校を、来月31日まで延長すると明らかにしました。 市町村立学校についても、準じた休...
「スクリーニング検査は車両1台16秒」─。 東海第2原発(茨城県東海村)の過酷事故時に除染などを行う避難退域時検査(スクリーニング)をめぐり、県の想定が不十分な試算で行われていたことが日本共産党県議団...