核燃料取扱税条例案 “再稼働につながる” 茨城県議会 大内議員が反対討論
茨城県議会の第4回定例会は12月16日、閉会しました。 焦点になっていた県核燃料等取扱税条例案、民営化に伴う県立こども福祉医療センター設置条例の削除案は「オール与党」の賛成で可決されました。 他方、「...
茨城県議会の第4回定例会は12月16日、閉会しました。 焦点になっていた県核燃料等取扱税条例案、民営化に伴う県立こども福祉医療センター設置条例の削除案は「オール与党」の賛成で可決されました。 他方、「...
日本共産党の小池晃副委員長・参院議員は12月15日、茨城県のつくば市、水戸市で開かれた党を知るつどいに出席し、安倍自公政権の暴走政治と正面から対決し、明確な対案を示す共産党の役割と実績を縦横に語りまし...
東海第2原発のある茨城県東海村の核燃料加工会社JCOやJ-PARC(実験施設)など原発関連施設で生じている問題が周辺住民に大きな不安を与えているとして12月13日、東海村や常総市の市民らが、原子力規制...
12月15日(日)夜、茨城県立県民文化センター分館で「小池あきらさんと語りあう何でもトーク」が行われます。(終了) 皆さんのお越しをお待ちしています。 日時 12月15日(日) 午後6時30分から 場...
茨城県西部に位置する筑西市(須藤茂市長)と桜川市(大塚秀喜市長)が計画している新中核病院の建設場所を「筑西市養蚕地区」と決めた合意文書への調印式が12月13日、筑西市内で開かれました。 筑西市・桜川市...
茨城県が小学3年までを対象としている子どもの医療費助成について、独自に中学卒業まで拡大して実施している自治体が県内44市町村のうち7割に当たる31市町村にのぼることが12月12日までに、県のまとめでわ...
12月9日の茨城県議会防災環境商工委員会で、▽東海第2原発(東海村)の使用済み核燃料640体の行き場がない▽廃炉作業中の東海第1原発を2014年から解体する予定だったが、1,600トンにのぼる放射性廃...
自民、公明両党が参院本会議で秘密保護法を強行採決・可決したことに対し、首都圏各県では12月7日、強行採決に抗議し、秘密保護法の撤廃を求める行動が繰り広げられました。 「秘密保護法を作らせないネットワー...
水戸市では12月6日夜、東海第2原発(茨城県東海村)の再稼働をねらう日本原電茨城総合事務所が入居する県開発公社ビル前の「原電いばらき抗議アクション」に約50人が集まりました。 通算67回目の行動で、参...
茨城県の「特定秘密保護法案に反対する牛久市民行動実行委員会」(金尾和昭代表)は12月5日、「秘密保護法案の強行採決を許さず、民主主義と相容れない法案に反対する」とした緊急声明を発表しました。 同実行委...