「戦争法案」シール投票 知った市民は迷わず「反対」 幼子連れた母も 茨城・水戸
日本共産党水戸市委員会は7月29日夕、JR水戸駅南口で「戦争法案」の廃案をアピールする宣伝行動を繰り広げ、法案の賛否を問うシール投票などを呼びかけました。 行動には20人余が参加。大内久美子県副委員長...
日本共産党 茨城県委員会の新着情報をお知らせします。
日本共産党水戸市委員会は7月29日夕、JR水戸駅南口で「戦争法案」の廃案をアピールする宣伝行動を繰り広げ、法案の賛否を問うシール投票などを呼びかけました。 行動には20人余が参加。大内久美子県副委員長...
日本共産党茨城県議団は7月27日、県議会の会議室で「戦争の歴史を語り継ぐ」学習会を開催し、会場いっぱいの70名が参加しました。 第2回県議会定例会で、「戦後70年にあたり平和への願いを次代に継承する決...
茨城県弁護士会(木島千華夫会長)は7月25日、元内閣法制局長官の宮崎礼壹氏(法政大学法科大学院教授)を招き、水戸市内で憲法講演会を開きました。 講演会には150人が参加。 「憲法から見た『切れ目なき安...
7回目となる「政令201号弾圧事件・土井尚義さんを励ます集い」が7月25日、取手市の戸頭団地で開かれました。 緊迫する国会から紙智子参院議員が駆け付け、「土井夫妻は北海道での大先輩。2013年に出され...
日本共産党茨城県議団は7月24日、電力中央研究所元主任研究員の本島勲さんを講師に迎え、放射性廃棄物の処分問題について学習会を行いました。 日本原子力発電(原電)は、東海原発の解体により発生する放射性廃...
茨城県つくば市(市原健一市長)の総合運動公園基本計画(総事業費305億円)の賛否を問う住民投票が7月26日告示されました。投票日は8月2日。 基本計画について、市民の間に▽用地取得の経緯が不透明▽将来...
高エネルギー加速器研究機構が2012年6月から14年3月まで実施した賃金減額に対して、高エネルギー加速器研究機構職員組合(全大教)の組合員6人が減額された賃金の差額分の支払いなどを求めた裁判で、水戸地...
茨城租税債権管理機構の県民にたいする強権的な税金徴収業務の実態がこのほど、労組、民主団体などでつくる「県民要求実現茨城共同運動連絡会」(榊原徹会長)の対県交渉のなかで浮き彫りになりました。 民主商工会...
茨城大学の「有志の会」でつくる「安全保障法制に反対する茨城大学有志の会」は7月22日、「『安全保障法制を考える』茨城大学共同討論カフェ」を水戸市の茨城大学内で開きました。 学生や教職員、一般市民など約...
全県から、つくば市のお知り合いへ 「反対に○」をと、訴えてください つくば市では、総事業費305億円の総合運動公園基本計画の賛否を問う住民投票が8月2日(日)【期日前投票は7月27日~8月1日】に実施...