昇格差別の事実明らか 原子力機構相手の訴訟 水戸 支援する会が総会
日本原子力研究開発機構を相手取り、組織統合前の動燃の時代から続いている昇格(賃金)差別の是正を求める裁判を水戸地裁でたたかっている原告6人を支援する「動燃から続く不当差別是正訴訟を支援する会」の第3回...
日本共産党 茨城県委員会の新着情報をお知らせします。
日本原子力研究開発機構を相手取り、組織統合前の動燃の時代から続いている昇格(賃金)差別の是正を求める裁判を水戸地裁でたたかっている原告6人を支援する「動燃から続く不当差別是正訴訟を支援する会」の第3回...
県政を変える大集会 鶴田まこみと変える いのち輝くいばらきへ 7月30日(日)13:00開場 14:00開会 つくば国際会議場大ホール(茨城県つくば市竹園2-20-3 TEL・029-861-0001...
福島第1原発で過酷事故が起きた翌年の2012年7月20日に始まった、日本原電東海第2原発(東海村)の廃炉を求める水戸市の「原電いばらき抗議アクション」(原電前金曜行動)は7月21日、240回目の行動を...
日本原子力研究開発機構の大洗研究開発センター(茨城県大洗町)で放射性物質が入った容器の点検中、作業員5人が被ばくした事故で、放射性物質の保管に使われていたポリ容器は、作業中に出る紙などの放射能汚染ごみ...
8月10日告示(27日投票)の茨城県知事選で、県内6つの政党・政治団体が7月21日、県庁内で共同会見し、すでに立候補を表明している新人の鶴田まこみ(真子美)氏(52)=無所属=を推薦してともにたたかう...
総選挙勝利をめざす日本共産党の北関東ブロックキャラバン宣伝が7月17日茨城県入りし、衆院北関東比例予定候補の梅村さえこ=現=、大内くみ子=新=、小池一徳=同=の3氏が水戸、つくば、取手の3市で訴えまし...
日本原子力研究開発機構の大洗研究開発センター(茨城県大洗町)で放射性物質が入った容器が破裂し作業員5人が被ばくした事故で、原子力機構は7月18日、破裂した容器で21年前、今回の事故と同様に内側のビニー...
使用目的失った核燃料物質 行き場・管理方法も未定 事故が起こったのは、6月6日の午前。同センターの燃料研究棟で、プルトニウムとウランの酸化物が入った金属貯蔵容器のふたを開けようとしたところ、密封されて...
老朽化した東海第2原発の再稼働をねらう日本原電の茨城総合事務所前(水戸市)で7月14日、239回目の「原電いばらき抗議アクション」(原電前金曜行動)が取り組まれ、20人余が参加しました。 参加者らは次...
「県民要求実現茨城共同運動連絡会」(茨城共同運動、石引正則会長)は対県交渉3日目の7月13日、農業や国保税、大型開発、廃棄物行政などの問題をとりあげ、要求の実現を迫りました。 このうち国保制度について...