パブリック・コメントに意思示そう 東海第2「適合」で学習会 水戸
原子力規制委員会が日本原電東海第2原発を「適合」判定とした審査書案を了承したことを受け、パブリックコメント(意見公募)についての学習会が7月16日、水戸市内で開かれました。 「さよなら原発いばらきネッ...
日本共産党 茨城県委員会の新着情報をお知らせします。
原子力規制委員会が日本原電東海第2原発を「適合」判定とした審査書案を了承したことを受け、パブリックコメント(意見公募)についての学習会が7月16日、水戸市内で開かれました。 「さよなら原発いばらきネッ...
◯・・・今年度から小学校で始まった道徳の「教科」化で通知票への評価記載をめぐり、茨城県土浦市内の小学校6年生(12)の投稿が「『道徳に成績ない方がいい」との見出しがつけられて地元紙に掲載されました。7...
「県民要求実現茨城共同運動連絡会」(茨城共同運動、白石勝巳会長)は7月9日、雇用や生活困窮者対策などの問題を取り上げ、実態の改善や県民要求の実現を県に迫りました。 茨城県の最低賃金は、全国平均を大きく...
日本共産党茨城県委員会の地方議員研修会が7月11、12の両日、石岡市内で開かれました。 県政報告に立った山中たい子県議団長は、現在の県政について①県民生活に直結する医療、福祉などの指標が全国最低クラス...
労組・民主団体でつくる「県民要求実現茨城共同運動連絡会」(茨城共同運動、白石勝巳会長)は対県交渉の2日目の7月10日、市町村税や個人県民税、国保税の未納者に強権的な取り立てや財産の差し押さえ、公売など...
労組、民主団体などでつくる「県民要求実現茨城共同運動連絡会」(茨城共同運動、白石勝巳会長)は7月9日、県の関係各課と交渉し、さまざまな県民要求の実現を迫りました。 このうち東海第2原発について、同連絡...
日本共産党茨城県委員会は7月5日、県庁内の記者クラブで会見し、12月に予定されている県議選に擁立する新人予定候補2氏を発表しました(第2次分)。 今回新たに発表された予定候補者は山口みちこ氏(56)=...
日本共産党茨城県委員会(田谷武夫委員長)と同県議団(山中たい子団長)は、原子力規制委員会が東海第2原発再稼働の審査書を了承したことに抗議する声明を発表しました。 *** *** *** *** ***...
今年11月下旬に運転40年を迎える老朽原発の日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)について、原子力規制委員会は7月4日の定例会合で、新規制基準に適合したとする「審査書案」を了承しました。傍聴席から...
日本共産党創立96周年記念講演会 市民と野党の共闘で、新しい政治をつくる時代。南北首脳会談や米朝首脳会談の実現で、国際政治に平和の大激動が起こっています。国内外の政治情勢に関わる日本共産党の役割、日...