水戸市民会館 市民が望む施設計画に 街頭で署名協力呼びかけ
水戸市が再開発事業で計画している巨大な新市民会館(収容人員3,700人、総事業費320億円以上)の建設問題で、「新・水戸市民会館計画を白紙にもどし、市民の声を反映させる会(市民の会)」は12月17日、...
水戸市が再開発事業で計画している巨大な新市民会館(収容人員3,700人、総事業費320億円以上)の建設問題で、「新・水戸市民会館計画を白紙にもどし、市民の声を反映させる会(市民の会)」は12月17日、...
第4回定例会開会中の茨城県議会は12月14日、本会議を開き、予算関係議案を予算特別委員会に再付託しました。 予算特別委員会は20日に開かれる予定。 日本共産党の山中たい子議員は午後1時から40分間、原...
核燃料サイクル開発機構(旧動燃)の労働者4人が組織統合で発足した日本原子力研究開発機構を相手取り、不当差別の是正を求めている裁判の第7回口頭弁論が12月15日、水戸地裁(河田泰常裁判長)で開かれ、原告...
日本原電東海第2原発(茨城県東海村)の廃炉や原発ゼロ社会の実現をめざす人たち20人余が12月9日、水戸市笠原町の日本原電茨城総合事務所前に集まり、211回目の「原電いばらき抗議アクション」(原電前金曜...
日本がアジア・太平洋戦争を開始した日から75年となった12月8日、各地で日本共産党や母親連絡会などが「日本の若者をふたたび戦場に送るな」と宣伝に取り組みました。 日本の針路をめぐり、憲法違反の安保法制...
日本共産党茨城県委員会と党茨城県議団(3人)は12月1日、橋本昌知事あてに来年度の県予算編成と施策に関する重点要望書を提出しました。 要望内容の主な柱は、▽昨年9月の記録的豪雨で甚大な被害を受けた常総...
水戸市が再開発事業で建設を計画している巨大な新市民会館(収容人員3,700人、総事業費320億円以上)の賛否を問う住民投票条例の制定を求めてきた「新・水戸市民会館計画を白紙にもどし、市民の声を反映させ...
12月1日に開会された茨城県議会第4回定例会に、教育関係団体から私学助成の増額や教育条件の改善などを求める請願書が相次いで提出されました。 「私学助成をすすめる県連絡会議」は、2万人余の署名を添えて▽...
減量・資源化をはかれば福祉センター存続できる 茨城県の石岡市、小美玉市、かすみがうら市、茨城町の3市1町でつくる「霞台厚生施設組合」が、3つのごみ処理施設を統合して大型広域処理施設の建設を計画している...
茨城県議会第4回定例会が12月1日、開会されました。会期は22日までの22日間。 提出議案は187億2600万円にのぼる一般会計補正予算案など予算関係6件、条例その他20件、報告1件です。 主な事業は...