「戦争法廃止」声上げ続ける 全国で19日行動 核兵器廃絶訴え 茨城
国会で戦争法(安保法制)の成立が強行されてから9月19日で5年。 「19日を忘れない」と、全国各地で戦争法の廃止などを求めるデモや宣伝がおこなわれました。 茨城県内の女性団体でつくる「戦争法反対いばら...
国会で戦争法(安保法制)の成立が強行されてから9月19日で5年。 「19日を忘れない」と、全国各地で戦争法の廃止などを求めるデモや宣伝がおこなわれました。 茨城県内の女性団体でつくる「戦争法反対いばら...
茨城県が主催する「原子力安全対策委員会」(古田一雄委員長・東京大学大学院教授)の会合が8月18日、水戸市内で行われ、昨年9月の台風15号で倒壊した、日本原子力研究開発機構(大洗町)にある材料試験炉「J...
アジア・太平洋戦争終結から75年の8月15日、各地で終戦記念の行動が取り組まれました。 水戸市内では、日本共産党茨城県委員会が街頭宣伝に取り組み、土田記代美市議、上野高志県委員長、大内久美子県副委員長...
新型コロナウイルスの犠牲者を追悼する「キャンドルナイト」が8月8日夕、水戸市で行われ、参加者が一日も早いコロナ禍の収束を願いました。 この催しは、市内で絵画などの文化教室を展開する「みかど商会」が毎年...
日本共産党つくば市委員会は8月7日、PCR検査の大幅拡充を求めて五十嵐立青市長に申し入れしました。 山中たい子県議、滝口隆一市議、橋本佳子市議、山中真弓市議が出席しました。 申し入れは、医療・介護関係...
被爆75年の8月6日、ヒバクシャ国際署名やスタンディングなど核兵器廃絶を求める「平和の波」行動が各地で取り組まれました。 水戸市のJR水戸駅南口では、原水爆禁止茨城県協議会と新日本婦人の会茨城県本部の...
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本共産党水戸市議団(田中真己市議、土田記代美市議、中庭次男市議)と江尻加那県議は8月4日、高橋靖水戸市長に「緊急要望書」を手渡し、PCR検査の大幅拡充などを求めま...
茨城県取手市は8月3日、地球温暖化にともない、猛暑や豪雨・自然災害が市民生活に大きな影響をもたらしているとして、「取手市気候非常事態宣言」を表明しました。 「宣言」では、利根川や小貝川の流域を抱えてお...
日本共産党茨城県委員会(上野高志委員長)と党県議団(山中たい子県議、江尻加那県議)は7月30日、茨城労働局を訪れ、茨城労働局長と茨城地方最低賃金審議会会長宛てに「最低賃金の大幅引き上げを求める要請書」...
茨城県労働組合総連合(茨城労連、白石勝巳議長)と茨城大学・長田華子准教授の研究室は7月29日の記者会見で、水戸市内で若者が普通に暮らすには男女ともに月額約25万円が必要だとする、茨城県の「最低生計費試...