産廃処分場整備に不安 計画撤回求める署名広がる 茨城・日立
茨城県が日立市諏訪町で進める「新産業廃棄物最終処分場」の整備計画。地元では不安の声が相次ぎ、署名運動も広がっています。 (茨城県・高橋誠一郎) 環境への懸念 県は昨年5月、「日立セメント」が所有する、...
日本共産党 茨城県委員会の新着情報をお知らせします。
茨城県が日立市諏訪町で進める「新産業廃棄物最終処分場」の整備計画。地元では不安の声が相次ぎ、署名運動も広がっています。 (茨城県・高橋誠一郎) 環境への懸念 県は昨年5月、「日立セメント」が所有する、...
3月9日の茨城県議会で日本共産党の山中たい子県議が一般質問に立ち、今年4月から入院病棟の閉鎖が公表されている「土浦協同病院なめがた地域医療センター」(行方市)について、県の対応をただしました。 なめが...
茨城県北茨城市議選(定数19)は3月14日告示、21日に投開票されます。 日本共産党は鈴木やす子市議(64)が7期目をめざします。 鈴木氏は、新型コロナ対策で持続化給付金の支給基準を緩和するよう要望。...
医療機関・高齢者施設、障害者施設などでの新型コロナの「社会的検査」が重症者を減らし、医療への負担を軽減する上で重要です。茨城県での実施状況を紹介します。 茨城県はクラスターの発生を抑える必要がある「福...
茨城県が日立市に計画する公共関与型の「産業廃棄物最終処分場」の整備をめぐり、「県産業廃棄物最終処分場建設に反対する連絡会」(荒川照明代表)は3月4日、小川春樹市長あてに建設中止を求める署名4,700人...
コロナ禍で生活に困る学生やひとり親世帯を支援しようと、茨城県土浦市で3月6日、食料・日用品の無料配布会が開かれました。 主催は土浦母親大会連絡会などでつくる「コロナに負けるな!つちうら食料支援プロジェ...
水戸市の日本原電茨城事務所前で3月5日、394回目の「原電いばらき抗議アクション」が取り組まれ、約20人が東海第2原発(東海村)の廃炉を呼びかけました。 参加者は福島原発事故から10年を迎えるにあたり...
生活保護の申請時、親族に援助できるかどうかを求める扶養照会について、「首都圏生活保護支援法律家ネットワーク」の丸山幸司弁護士と松尾索弁護士、「水戸生活と健康を守る会」が3月3日、水戸市の高橋靖市長と茨...
茨城県議会第1回定例会が2月26日に開会し、一般会計当初予算案(1兆2951億7800万円)と、条例案など47議案が上程されました。 新型コロナ対策として、入院受け入れ医療機関の空床補助やPCR検査自...
茨城県が日立市諏訪町に計画する産業廃棄物最終処分場の整備をめぐり、「県産業廃棄物最終処分場建設に反対する連絡会」(荒川照明代表)は2月26日、計画の撤回を求める「陳情」を3月定例県議会に提出しました。...