避難所運営体育館で検証 県の指針を確認 茨城・常陸太田
自然災害時などの市町村の避難所運営について、茨城県がまとめた指針を検証する県避難所検証委員会(委員長・伊藤哲司茨城大教授)の2回目の会合が2月9日、常陸太田市で開かれ、委員らが避難先を想定した体育館で...
自然災害時などの市町村の避難所運営について、茨城県がまとめた指針を検証する県避難所検証委員会(委員長・伊藤哲司茨城大教授)の2回目の会合が2月9日、常陸太田市で開かれ、委員らが避難先を想定した体育館で...
茨城県の古河市議会で針谷力市長の海外旅行をただしてきた市議2人を、市議会が出席停止の「懲罰」にしたのは違法だとして、古河市に計220万円の損害賠償を求めた裁判の第1回口頭弁論が2月8日、水戸地裁下妻支...
茨城県の日本共産党後援会は2月4日、水戸市内で党国際委員会事務局長の田川実氏を迎えて新春決起集会を開きました。 田中重博・県党後援会長(茨城大名誉教授)は、岸田文雄政権の安保3文書の閣議決定に対し、「...
日本共産党の塩川鉄也衆院議員を迎えた演説会が2月5日、茨城県牛久市で開かれ、統一地方選をたたかう遠藤のり子市議(現)、北島のぼる市議(現)、大森和夫氏(新)の3氏が決意を述べました。 塩川氏は、岸田文...
日本共産党茨城県委員会と党議員団は1月26日、新型コロナ対策の強化を求める第17次の申し入れを行いました。江尻加那県議ら県内地方議員が参加しました。 要請では、新型コロナを政府が「5類」に引き下げる方...
茨城県東海村議会の原子力問題調査特別委員会(武部慎一委員長)は2月1日、東海村に立地する日本原子力発電東海第2原発の請願をめぐり、今後の審査の進め方について議論しました。 議会には、東海第2原発の再稼...
茨城県那珂市にある下大賀遺跡で出土したかまどで使う石製の支脚に、人の形が刻まれていたことが分かりました。発掘調査を手掛ける県教育財団が先月、発表したもの。財団によると人物画が刻まれた支脚の発掘は全国で...
日本共産党水戸市後援会は1月29日、今春の水戸市議選での勝利をめざし、市内で「新春のつどい」を開きました。 議席の絶対確保をめざす田中まさき市議、土田きよみ市議と、中庭次男市議から引き継ぎをめざす、な...
茨城県古河市で1月28日、日本共産党の大内久美子党県副委員長、「しんぶん赤旗」社会部の矢野昌弘記者を迎えた「新春のつどい」が開かれ、統一地方選をたたかう秋庭繁市議が決意を述べました。 6期目をめざす秋...
水戸市が進める新市民会館の整備が、地方自治法が定める「最少経費原則」に違反するとして、住民らが事業費の支出差し止めと高橋靖市長への損害賠償を求めている裁判の進行協議が1月26日、水戸地裁(廣澤諭裁判長...