「学生・卒業生を戦場に送ることを拒否」 戦争法案 茨城大学名誉教授ら反対声明
茨城大学の関係者が6月15日、「安全保障法制に反対する茨城大学有志の会」を結成し、呼びかけ人が「安全保障法制の今国会での成立に反対」する声明を発表しました。 呼びかけ人には高村義親名誉教授、塩見正衛名...
日本共産党 茨城県委員会の新着情報をお知らせします。
茨城大学の関係者が6月15日、「安全保障法制に反対する茨城大学有志の会」を結成し、呼びかけ人が「安全保障法制の今国会での成立に反対」する声明を発表しました。 呼びかけ人には高村義親名誉教授、塩見正衛名...
茨城県内44市町村のうち21市町村では、職員の4割以上が非正規職員で占められていることが、茨城労連がこのほど発表したアンケート調査で分かりました。 調査結果によると、2014年12月1日現在で県内44...
日本共産党のおくだ智子参院比例予定候補が6月11日、茨城県を訪れ、茨城労連や農民運動県連、県商工団体連合会などの役員らと安倍暴走政治などをめぐって懇談しました。 党国会議員団北関東ブロック事務所の並木...
かつての予科練(海軍飛行予科練習生)の街、茨城県土浦市のJR土浦駅前で6月9日夕、「若者を再び戦場に送らない」と、「戦争法案」に反対する10団体と日本共産党、社民党、新社会党の代表が宣伝を行いました。...
茨城県水戸市で6月6日、県日本共産党後援会総会が行われました。 県後援会代表委員の戸張順平弁護士が冒頭に報告を行い、「安倍政権の暴走と戦争法案で憲法と暮らしが危なくなっている。来年の参院選を何としても...
日本共産党の千葉県議団、茨城県議団と、つくばエクスプレス(TX)沿線5自治体の市議団・予定候補10人は6月8日、TXの利便性向上を求めて、国土交通省とつくばエクスプレスを運営する首都圏新都市鉄道の本社...
茨城県内各地の「9条の会」や平和・民主団体、日本共産党などでつくる「戦争法案に反対する県民連絡会」(田中重博代表)は6月8日、「戦争法案の慎重審議を求める意見書」提出を求める請願書を細谷典幸県議会議長...
茨城県議会第2回定例会が6月5日から始まりました。 会期は6月18日までの14日間。一般質問は10日、11日におこなわれます。 主な提出議案は、水戸市の東町運動公園を水戸市に「移管」する条例案、鹿島臨...
戦争法案に反対している茨城県内の団体と政党が6月4日、一堂に会して「『戦争法制』に反対する茨城県実行委員会」を結成しました。 同実行委員会の結成に参加したのは、「戦争をさせない県1000人委員会」、「...
茨城県(橋本昌知事)は6月1日、県議会第2回定例会(6月5日開会予定)に提出する議案を発表しました。 提出議案は、水戸市の東町運動公園を水戸市に移管することに伴い、東町運動公園に関連する規定を削除する...