私学助成すすめて 市民団体が県議会に請願 茨城
茨城県議会第4回定例会が開会された11月24日、私学に通う保護者負担の軽減などを求める請願が常井洋治県議会議長に提出されました。 「私学助成をすすめる茨城県連絡会議」は、1万1704人分の署名とともに...
茨城県議会第4回定例会が開会された11月24日、私学に通う保護者負担の軽減などを求める請願が常井洋治県議会議長に提出されました。 「私学助成をすすめる茨城県連絡会議」は、1万1704人分の署名とともに...
日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の廃炉をめざす「原電いばらき抗議アクション」が11月26日、水戸市の原電茨城事務所前で取り組まれました。 参加者は、福島原発事故で発生した処理汚染水の海洋放出...
茨城県議会第4回定例会が11月24日に開会されました。会期は12月9日までの16日間。 提出議案は条例・その他21件、報告1件の計22件です。 森林湖沼環境税の課税期間を2026年度まで5年間延長する...
2015年9月に発生した関東・東北豪雨。鬼怒川の堤防が決壊した茨城県常総市では、市内のおよそ3分の1にあたる約40平方キロメートルが浸水する甚大な被害が発生しました。被災者は、堤防の高さ不足を放置する...
筑波大学生などを対象にした無料の食材提供が11月14日、茨城県つくば市で行われ、学生らがコメや野菜などの食料品、生理用品を受け取りました。 500人までの事前予約は当日までにほぼいっぱい。学生らは、「...
「第50回水戸母親大会」が11月13日、水戸市で開催され、約50人が参加しました。 同日、沖縄県で開かれた日本母親大会の会場とオンラインで結んでの開催となりました。 仲山忠克弁護士が、人権侵害や環境破...
2015年9月の関東・東北豪雨で、鬼怒川が氾濫したのは国の河川管理に不備があったためだとして、茨城県常総市の被災住民らが国に損害賠償を求めている裁判の口頭弁論が11月12日、水戸地裁(阿部雅彦裁判長)...
日本原子力発電東海第2原発(東海村)の再稼働工事で配管工事などを請け負う有限会社博良工業(ひたちなか市)が、従業員の健康診断票を偽造していたとされる問題で、従業員の代理人弁護士は11月8日、ひたちなか...
日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の「広域避難計画」をめぐり、茨城県や千葉県などの市民団体が11月8日、住民の避難所面積について十分なスペースを確保することなどを求める要望を、茨城県(大井川和...
日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の廃炉を求める「原電いばらき抗議アクション」が11月5日、水戸市の原電茨城事務所前であり、約20人が参加しました。 参加者は、原電が敦賀原発2号機の断層データ...