県立高校入試 採点ミス防げ 茨城県教委に要求書
今春と昨春の茨城県立高校の入試をめぐり、大規模な採点ミスが明らかになった問題で、茨城県高等学校教職員組合(蓮田斉執行委員長)は4月30日、再発防止に向けた「要求書」を県の小泉元伸教育長あてに提出しまし...
日本共産党 茨城県委員会の新着情報をお知らせします。
今春と昨春の茨城県立高校の入試をめぐり、大規模な採点ミスが明らかになった問題で、茨城県高等学校教職員組合(蓮田斉執行委員長)は4月30日、再発防止に向けた「要求書」を県の小泉元伸教育長あてに提出しまし...
「菅政権への国民の怒りは臨界点を超えている」─。 日本共産党の小池晃書記局長は5月2日、北関東オンライン演説会で、コロナ危機に無為無策の菅政権を厳しく批判。 安保法制=戦争法の廃止、未来社会論などを縦...
労働者が連帯・要求を実現するメーデーが5月1日、各地で行われました。 茨城県水戸市では、JR水戸駅北口で「第92回県中央メーデー」が開かれ、約50人が暮らしと雇用の改善、菅自公政権の転換をアピールしま...
茨城県議会臨時会が4月28日に開かれ、新型コロナウイルス対策などを含む一般会計補正予算案(総額294億1000万円)が全会一致で可決しました。 日本共産党の山中たい子県議は、県民が県内で宿泊旅行をした...
茨城県の日本共産党東部地区委員会は4月29日、野党共闘の成功と次期総選挙での勝利をめざし、福島伸享前衆院議員(無所属、茨城1区)と大内くみ子党県副委員長(衆院北関東比例予定候補)を囲むつどいを開催しま...
「日本の法システムを公正で正義のあるものに変えたい」─。 1967年に茨城県利根町布川で起きた強盗殺人、「布川事件」の犯人とされ、2011年に再審無罪になった桜井昌司さん(74)は、がんとたたかいなが...
茨城県の大井川和彦知事は4月22日の会見で、新型コロナウイルス対策などを含んだ一般会計補正予算案(総額294億1000万円)を発表しました。 新型コロナ対策は293億8900万円。コロナ患者の入院を受...
日本共産党の大内くみ子県副委員長(衆院北関東比例・茨城4区重複予定候補)は4月22日、茨城県ひたちなか市で宇田貴子市議と、次期総選挙での共産党躍進と東海第2原発(東海村)の再稼働ストップを訴えました。...
コロナ禍で課題明らかに 「早く実現して」 茨城県内の超党派の女性地方議員でつくる「いばらき女性議員ネットワーク」は4月20日、県内すべての学校のトイレに生理用品を配置することを求める緊急要望を大井川和...
水戸市の日本原電茨城事務所前で4月16日、400回目の「原電いばらき抗議アクション」があり、約40人が東海第2原発(茨城県東海村)の廃炉を呼びかけました。 参加者は、福島原発事故で発生した放射能汚染水...