危険・不安置き去りか 東海第2原発“適合”判断 震災で被災 老朽化も
今年11月下旬に運転40年を迎える老朽原発の日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)について、原子力規制委員会は7月4日の定例会合で、新規制基準に適合したとする「審査書案」を了承しました。傍聴席から...
日本共産党 茨城県委員会の新着情報をお知らせします。
今年11月下旬に運転40年を迎える老朽原発の日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)について、原子力規制委員会は7月4日の定例会合で、新規制基準に適合したとする「審査書案」を了承しました。傍聴席から...
日本共産党創立96周年記念講演会 市民と野党の共闘で、新しい政治をつくる時代。南北首脳会談や米朝首脳会談の実現で、国際政治に平和の大激動が起こっています。国内外の政治情勢に関わる日本共産党の役割、日...
茨城県内を行進中の2018年原水爆禁止国民平和大行進(北海道→東京=太平洋コース=)は7月3日、水戸市を出発し、笠間、桜川の両市を経て、筑西市まで歩を進めました。 水戸市内の行進には約60人が参加。核...
6月28日に福島県から茨城県に引き継がれた2018年原水爆禁止国民平和大行進(北海道→東京=太平洋コース=)は29日、北茨城市を出発し、高萩市を経て日立市まで行進しました。 正午前に高萩市役所前で開か...
「戦争の遺構と平和を語り継ぐまちづくりシンポジウム」が6月23日、茨城県北茨城市で開かれました。 同市内には▽旧日本軍が偏西風を利用して、アメリカ本土をねらって風船爆弾を放った基地▽爆薬を搭載した特攻...
県内4件目の意見書可決 茨城県が保健所の統廃合を計画している問題で、鉾田市議会は6月22日、鉾田保健所の廃止計画に反対し、存続を求める意見書を全会一致で可決しました。 同市議会の地元保健所の廃止に反対...
7月22日告示(29日投票)の市議選を控えている茨城県常陸大宮、常陸太田の両市で、塩川鉄也衆院議員、大内くみ子参院選挙区予定候補を迎えた日本共産党演説会が6月24日、それぞれ開かれました。 両市の演説...
核兵器廃絶や被爆者援護連帯、原水爆禁止世界大会の成功を呼びかける2018年原水爆禁止国民平和大行進(北海道→東京=太平洋コース)の茨城県内の行進日程、コースが決まりました。 同行進は福島県から6月28...
日本原電が茨城県東海村の東海第2原発の20年運転延長を申請している問題で、水戸市議会は第2回定例会最終日の6月19日、「東海第2原発の住民理解のない再稼働を認めないことを求める意見書」を賛成多数で可決...
「アジアの平和とまっとうな政治を求める茨城県民共同アクション」とする集会が6月19日、JR水戸駅北口で開かれました。戦争法(安保関連法)が強行された2015年9月19日にちなみ、「戦争法の廃止を求める...