福島原発汚染水の海洋放出 茨城県知事が「容認視野」
政府が、東京電力福島第1原発から出る高濃度のトリチウムなどを含む汚染水を海洋放出する方向で検討を進めている問題で、茨城県の大井川和彦知事は10月22日の定例会見で、国からの説明や風評被害への対策を前提...
日本共産党 茨城県委員会の新着情報をお知らせします。
政府が、東京電力福島第1原発から出る高濃度のトリチウムなどを含む汚染水を海洋放出する方向で検討を進めている問題で、茨城県の大井川和彦知事は10月22日の定例会見で、国からの説明や風評被害への対策を前提...
日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の安全対策について、県が独自に検証を行う17回目の「東海第二発電所安全性検討ワーキングチーム」(古田一雄主査・東京大学大学院教授)が10月21日、水戸市内で開...
筑波大学の民間有識者や教職員で構成する「学長選考会議」は10月20日、次期学長に現職の永田恭介学長を再任しました。文部科学相の任命を受けて2021年4月に就任する段取りです。 筑波大学は4月に学内規定...
県内の女性団体でつくる「戦争法反対いばらき女性の会」などは10月19日、菅義偉政権の退陣などを掲げ、水戸市のJR水戸駅南口でレッドアクションに取り組みました。 新日本婦人の会県本部の河野恭子会長は、菅...
茨城県つくば市議選(定数28、立候補41人)が10月18日告示(25日投票)され、日本共産党の滝口隆一候補(72)、橋本けい子候補(66)、山中まゆみ候補(42)=いずれも現=の3氏が第一声を上げまし...
筑波大学(茨城県つくば市)の新しい学長選考をめぐり、「筑波大学学長選考を考える会」が10月18日にオンライン集会を開き、学長の選考過程をめぐる問題点を指摘しました。 筑波大学では、現職の永田恭介学長と...
茨城県労働組合総連合(茨城労連、白石勝巳議長)は10月10日、石岡市内で第32回定期大会を開催し、運動方針を決めました。 白石議長は、国民に自助・共助を強いる菅政権を「政治の責任を放棄するものだ」と批...
2015年9月の関東・東北豪雨で、鬼怒(きぬ)川が氾濫したのは国の河川管理に不備があったためだとして、茨城県常総市の被災住民らが国に損害賠償を求めている裁判の第6回口頭弁論が10月16日、水戸地裁(阿...
筑波大学で防衛省から委託された大規模な軍事研究が行われている問題で、10月14日夜、オンライン講演会が開かれました。 軍学共同反対連絡会の池内了共同代表(名古屋大学名誉教授)が、軍事研究に手を染める心...
水戸市で10月11日、日本共産党の議会報告会が開かれ、江尻加那県議と土田記代美市議が新型コロナウイルス対策をはじめ、9月議会での取り組みを紹介しました。大内くみ子党県副委員長(衆院北関東比例・茨城4区...