「指定廃棄物」処分場候補地選定 高萩市議会「撤回を」
福島第1原発事故で発生した茨城県内の「指定廃棄物」の最終処分場候補地として高萩市内の国有林が選定された問題で、高萩市議会は10月3日、臨時会を開き、最終処分場候補地の白紙撤回を求める意見書を全会一致で...
日本共産党 茨城県委員会の新着情報をお知らせします。
福島第1原発事故で発生した茨城県内の「指定廃棄物」の最終処分場候補地として高萩市内の国有林が選定された問題で、高萩市議会は10月3日、臨時会を開き、最終処分場候補地の白紙撤回を求める意見書を全会一致で...
官邸前行動が行われた9月28日、首都圏各地でも原発ゼロや再稼働反対を訴え、パレードなどが取り組まれました。 水戸市の日本原電茨城総合事務所が入居する県開発公社ビル前(県庁舎北側)で、大飯原発の再稼働に...
1999年9月30日に茨城県東海村の核燃料加工会社JCOで起きた臨界事故から13年に当たる9月30日、「JCO臨界事故を忘れない原子力事故を繰り返さない9・30茨城集会」が東海第2原発を抱える同村で開...
「茨城県の水問題を考える市民連絡会」(代表:近藤欣子氏、事務局長:神原禮二氏)は7月27日、県の治水・利水行政に関し知事宛てに「公開質問書」を提出。 8月31日に回答が出され、9月20日に質問と回答の...
衆院茨城5区の日本共産党演説会が9月29日、塩川鉄也衆院議員(北関東比例候補)を迎えて、日立市内で開かれました。 尖閣諸島、竹島など領土問題にふれた塩川衆院議員は、日本政府が領有権の正当性を主張してい...
日本共産党東海村議団は9月20日、東海村に対して「事務連絡」の撤回、東海村議会議長に「発言の撤回」を申し入れ、「憲法に則り創意と工夫、人間味に満ち、住民の声をよく聞く地方自治体、役場をつくること」をよ...
茨城県つくば市の「つくば市政をよくする会」代表委員で、前日本共産党県議の山中たい子氏(61)が9月28日、つくば市内で記者会見し、つくば市長選(10月21日告示、28日投票)に無所属で、日本共産党の推...
日本共産党茨城県委員会は9月28日、茨城県庁内の記者クラブで会見し、衆院茨城1区に党県委員長の田谷武夫氏(61)を擁立すると発表しました。 田谷氏は原発、環太平洋連携協定(TPP)、消費税増税などの問...
放射性「指定廃棄物」最終処分場建設――高萩市を候補地に選定 福島第1原発事故に伴う放射性物質に汚染された焼却灰などの「指定廃棄物」を処理する最終処分場の建設候補地を、国が高萩市上君田の国有林に選定した...
●10月6日(土) 茨城革新懇 記念講演会(終了) 「いまこそ憲法生かす時 改憲は日本をどこにみちびくか」 ■講師:田村武夫・茨城大名誉教授 ■時間:午後1時30分~ ■会場:水戸市・県立青少年会館 ...